これからの時代に合わせた
環境配慮型企業としてのSDGs 推進
カーボンニュートラル実現に向け、社内にSDGs推進委員会を設立し、CO2や廃棄物削減などを目標に環境配慮型経営を実施しています。自動塗装設備にはVOC(揮発性有機化合物)除去や節水機能を備えた電解処理装置を開発し、環境改善に貢献しています。
さらに、橋梁老朽化対策として自走式ブラスト装置を開発するなど、社会課題の解決と新市場の創出にも成功しました。法人設立当初から社名に“川口”を用いて国内外に販路を拡大してきたことで、間接的にも川口市の知名度アップへ貢献しています。
毎週土曜のマルシェが行列 !
好みのお米を紹介するお米屋さん
古民家をリノベーションして、明るく入りやすい雰囲気をつくり、幅広い客層を集めています。「お米すくい」、カレーに合うお米の紹介や、その場での精米体験などの楽しい仕掛けでお米の魅力を丁寧に伝え、スーパーとの差別化に成功、リピーターを増やしています。令和5年には「顧客満足提供業」を徹底的に追求する姿勢が評価され農林水産大臣官房長官賞を受賞しました。
PDCAと継続改善で築く、飛躍する企業文化
仕事をしていて幸せを感じる時、それは「成長を実感した時」といえます。社員一人ひとりが「成長を実感できる瞬間」を大切にし、来年の理想の自分を思い描きながらPDCAサイクルを回すことで、会社と共に成長していく取り組みが進められています。ISO 教育や品質改善も全社員に徹底され、誰もが自信を持って対応できる体制が整っています。「今が瀬戸際60点」という謙虚な姿勢を忘れず、終わりなき改善活動を通じて、さらなる飛躍を目指しています。
地域に選ばれる抗菌フィルタの開発
富士フイルムと技術提携し、エアロゾル感染対策用の抗菌フィルタを開発。
ウイルスを不活性化する抗菌剤を応用し、個別空調にも対応できる性能で他社製品と差別化を実現しました。川口市の産品フェアで発表後、高齢者施設や児童クラブなどで次々と採用され、感染対策に大きく貢献。市の教育委員会からも「クラスターは発生していない」との報告があり、地域の信頼向上にも寄与しました。
世の中の「困った」に常に耳を傾け、スピード感のある製品開発に努めています。
今と未来を大切にする、笑顔が生まれる職場づくり
「今を笑って過ごせなければ、未来も笑えない」という想いのもと、社員が楽しく働ける環境づくりに力を入れています。安全靴や道具類の支給、美容手当やヘルスケア賞与、資格取得費用の全額補助など福利厚生が充実。建設業界では珍しく、安定した雇用拡大を実現しています。フットサルや釣りなどの交流も活発で、相談しやすい職場づくりにも注力。人間力を育てる教育で、仕事ぶりや身なりにも高い評価を得ています。
表彰式・交流会開催報告
表彰式後の交流会では、ノミネート企業との交流会が開かれ、お食事と一緒に企業の取り組みなどを質問したり、親交を深めるなど、盛況にて終えることができました。
当日ご参加いただいた企業の皆さま、誠にありがとうございました!
川口商工会議所は、地域産業の振興を目的に、高い技術力やノウハウを生かした優良な製品を認定する「川口i-monoブランド認定制度」(平成21年度開始)と優れた製品を産み出すための技術や技能を認定する「川口i-wazaブランド認定制度」(平成26年度開始)を実施しています。認定された製品や技術は、展示会や広報活動を通じて国内外へ発信し、販路拡大や品質向上の支援を行うことにより、川口のものづくりの魅力を高めるとともに、地域ブランドとしての知名度向上を目指しています。
ものづくり都市・川口の伝統と信頼の証 川口i-mono(いいもの)・i-waza(いいわざ)
【受賞店紹介】
川口i-mise(いい店)大賞2024の受賞店は以下をご覧ください!
<飲食部門>
【i-mise大賞】(1店舗)
お蕎麦や 杉うら 様
<小売・サービス部門>
【i-mise大賞】(1店舗)
<飲食部門>(5店舗)
龍珠China 様
CAFE ALI 様
湊家 様
<小売・サービス部門>(5店舗)
村田屋 様
喜楽湯 様
受賞されたみなさま、おめでとうございます!
店舗の詳細や表彰式の様子は追って商工会議所インスタグラムにて投稿しますので、
いいね!&フォローして続報をお待ちください!!
▼インスタグラム公式アカウントはコチラ▼
https://www.instagram.com/p/CztERMARzN_/
第7回ウーマンビジネスコンテストの結果はこちら!➡(女性会HP)