CREATOR
Director 石田 和人 -Kazuhito Ishida-
川口まちこうば芸術祭開催に寄せて
川口のまちこうばには素晴らしい技術があります。
第2回目となる今回は様々な分野で活躍するトップクリエーターから学生まで幅広くコラボレーションし、くらしに豊かさを与える魅力的な製品や作品がたくさん生まれました。
硬く冷たい印象の金属ですが、職人の手にかかると変幻自在に形を変え、美しく暖かな作品に生まれ変わります。今回もクリエーターの難易度の高いアイデアが職人の技術をさらに向上させ、質を高める好循環が生まれています。川口がものづくりを通してデザインやアートの発信の場となり、街のファンを増やしていきたいと考えております。
魅力でいっぱいの会場に是非お越し下さい。
- 石田和人デザインスタジオ
- https://kazuhitoishida.com
- 共立女子大学 建築・デザイン学科教授
- https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/academics/undergraduate/ken_design/
川崎生まれ埼玉育ち、川口には7年在住。
東京藝術大学美術学部デザイン科卒業後同大学院修士課程修了。
1998 年石田和人デザインスタジオを設立。家具や生活用品のプロダクトデザインを中心に活動中。
2007 年セルフブランド「 YOCI 」をミラノサローネにて発表。人の持つ感性や想像力によって自由に変化・発展し、使う人が工夫できる余地を残したプロダクトを展開中。主な受賞にデザインフォーラム銀賞、 PORADA DESIGN AWARD 最優秀賞、グッドデザイン賞など。現在、東京藝術大学など複数の大学にて非常勤講師、共立女子大学 建築・デザイン学科教授として後進の育成に携わる。
CREATOR
村松 秀俊 -Hidetoshi Muramatsu-
私は広告制作のプロとして様々な企業のクリエーティブディレクションをやっていますが、まちこうば芸術祭に初参加させていただき金属加工を使ったプロダクトデザインができる事は自分にとってもチャレンジであり楽しく参加させていただいています。
まちこうばの職人さん達のプロ意識とクオリティーの高さに圧倒されながら自分が思い描いた作品ができる事に喜びを感じています。
アートディレクター
東京藝術大学美術学部デザイン科卒・大学院修了。1992年㈱電通入社。
多数のクライアントのキャンペーンや商品広告のアートディレクション・クリエーティブディレクションを手がける。また企業のブランディングをクリエーティブの視点で行い数々の企業のCIや広告コミュニケーションを行なっている。東京工芸大学非常勤講師。
<これまでの主なクライアント>
JRA・サントリー・ KDDI(au)J:COM・富士通・JT・ユニクロ・富士重工・総合警備保障・ANA ・カネボウ化粧品・小学館(プレシャス)・三井住友VISAカード・講談社・池田模範堂(MUHI)・ヤマハ音楽教室(CI) ・オンワード樫山(any SiS)・JINS・サイバーエージェント・大正製薬・了聞・CHUMS・学研など
坂崎 千春 -Chiharu Sakazaki-
私は紙の上で絵を描くことが多く金属を扱ったことはほとんどありません。
今回芸術祭に参加させていただく機会を得て、作品を金属で作れることがとてもうれしいです。
川口まちこうばの皆さんの技術とアイデアと熱意に刺激され、あらためてものづくりの素晴らしさを感じています。ペンギンが金属のモビールになって会場内を飛び回るのが今から楽しみです。
千葉県生まれ。絵本作家・イラストレーター。
東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。1998年よりフリーのイラストレーターとして活動。
JR東日本「Suicaのペンギン」、千葉県のマスコット「チーバくん」、ヤマトホールディングスの「クロネコ・シロネコ」東宝の「ちびゴジラ」などのキャラクターデザインを手がける。
著書に『ペンギンゴコロ』『ペンギンのおかいもの』『ペンギンうらない 金と銀』『ぴーちゃんと私』などの絵本や、『イラストのこと、キャラクターデザインのこと。』『いきものとイラスト』などの作品集がある。
2023年4月に市川市芳澤ガーデンギャラリーにて個展「ペンギンアパートメント」を開催予定。
増井 あづみ -Azumi Masui-
川口の町工場の皆さんの素晴らしい技術やチャレンジを楽しむ姿勢に、私もワクワクをもらっています。作品を通じて川口の魅力を可視化するお手伝いが出来れば嬉しいです。
- ma-products
- https://www.ma-products.com
1983年生まれ、千葉県出身。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。
文具事務用品メーカーに14年勤務し、筆記具などの文具製品と子供向け玩具の商品開発に従事。傍らでジュエリー制作を学び、2013年に自身のジュエリーブランド「ma-products(マープロダクツ)」開始。2021年独立。
“for me” リング
“HITOFUDE” ピアス
清田 直幸 -Naoyuki Kiyota-
日々の時間の中で、結果に至るまでの道中で出会う体験や発見に、強く心動かされる瞬間があります。川口の町工場は製品が出来上がる前の、まさしく旅のど真ん中。現場の職人さんから金属加工技術の奥深さを学び、現場の空気から感じた、興奮と新鮮さ。
展示会を通して、来場者の方の町工場に対する好奇心が刺激され、多彩な感覚が広がっていくことを期待しています。
多摩美術大学卒業後、スイスのHEAD-Geneveを修了。
今までに、アメリカにて日本外務省選抜作品発表、イタリアにてSalone del Mobile.Milano 2019展示、フランスのMemorial National de la Prison de Montlucで展示、スイスのEspace Hippomeneで展示、フィンランドの無人島でのアーティストインレジデンス選抜・滞在製作。
日本では代官山T-SITE 、横浜BankART、表参道gallery H2O.dで展示。世界各地で製作活動を行う。
COMPASS LETTER
SPOON PALACE(cHEAD-Geneve, Michel Giesbrecht)
Chronometaphor (cHEAD-Geneve, Michel Giesbrecht)
眞鍋 玲 -Rei Manabe-
私は普段から製品開発でご一緒している、すでに気心知れている町工場さんと今回コラボレーションさせていただいています。が、この芸術祭に向けて、今まで以上にお互いのセンスを確かめ合って制作を進めています。
芸術という名の元に、今までの域を超えたものづくりにチャレンジしてまいります。
- 合同会社メイクスアンドシングス
- https://www.reimanabedesign.com
愛知県名古屋市出身。沖縄県立芸術大学大学院造形芸術研究科修了。
都内デザイン制作会社にてデザインアシスタント、国産腕時計メーカーにて腕時計デザイン・販促制作を経験。2017年からフリーとなり製造業のデザイン開発業務受託開始。2022年デザイン会社・合同会社メイクスアンドシングス創業。国内の町工場と協業し新製品開発・販売まで行う傍ら、日本全国の町工場の自社製品開発を支援する『町工場プロダクツ』(メイカーズリンク社)のデザイン・展示会運営を担う。千葉県千葉市在住。
COOL MILLINGS製品ディレクション
セミオーダー安来鋼包丁(東京手仕事プロジェクト/東京都中小企業振興公社)
お米のプラスチックから生まれたテーブルウェアmomo -rice plastic plate-
大沼 勇樹 -Yuki Onuma-
現場の話はおもしろいし、作っている人の言葉は楽しい。
”まちこうば”の声が来場者の皆さんにも伝わるといいなぁと思ってます。
山形生まれ。gyutto design 代表 DIYデザイナー。
埼玉県産業技術総合センター事業化製品化支援担当。千葉大学工学部デザイン工学科を卒業後、東京都立城南職業能力開発センター 木工技術科で家具製作を学ぶ。
2013年、「つくりながら考える」をテーマにgyutto designを設立。デザイン業の傍ら、工具のおもしろさ、つくることの楽しさを伝える活動を続けている。
書籍『杉でつくる家具』では作品製作・工程解説・撮影を担当。
書籍「杉でつくる家具」
ORU-KOTO
木工ワークショップ風景
石田 己和 -Kiwa Ishida-
昨年、自身の作品制作で川口まちこうばのフジテックさんにお手伝いをしていただいてからこのようなご縁をいただき、とても光栄です。
芸術祭では、お越しいただいた皆様に実際に体で感じることのできる金属ならではのプロダクトを提案させていただきます。楽しんでいただけたら嬉しいです。
東京藝術大学デザイン科修士1年
1998年埼玉生まれ。2018年東京藝大デザイン科に入学し、卒業制作展では東京都知事賞を受賞。現在同大学院に在学中。
子供たちの遊びの中に、新たな発見や学びを見出すことのできるデザインをテーマに、ワークショップの企画や作品制作を行なっている。
currve tunnel
hanger rack
culo
共立女子大学 建築・デザイン学科 石田ゼミ
石田ゼミではキャンパスを飛び出して「さまざまな出会い」を求め、活動の場を地域や社会へと広げている。
今回の川口金属加工や岩手南部鉄器など、その土地に伝わるものづくりを学び、地域の作り手や職人とコラボしながらその地域の魅力をPR できるものづくりに挑戦している。人、職業、素材や加工技術、地域や場との出会いと経験を通して、コミュニケーション力や自ら判断し行動する力、広い視野、協調性など、デザインに欠かせない力を磨いている。